Dancing crazy dancing.

叫び狂い舞い踊れよな

俺的2017年ベストソングランキング

去年から関ジャムのパクりでその年のベストソングランキングを作ってるんですけど、この間やっと関ジャムの録画を見たので蔦谷好位置さん、いしわたり淳治さんとの比較をしつつ僕のランキングを見ていきたいと思います。あ、僕はイグチです。

f:id:d-c-d:20180201182204j:image

お二人のランキング。

「わかる、わかるぞ全部わかる。理解してしまう。2017年の全てがこの2つのランキングに詰まっている。俺のランキングなんていらなかったんだ…。」

見ながらそんなことずっと言ってました。各曲へのコメントも素晴らしいので気になった人は録画してる友達に見せてもらってください。蔦谷好位置さんの解説が毎度ながら感心してしまう。

さて、それでは僕の10位から6位までを少しずつ紹介していきます。

 

第10位 さらば29/井口裕香

www.youtube.com

声優の井口裕香さんの新譜LOVEの5曲目です。井口さんの中でも最もいい曲であるなんとなくの話を作曲した佐伯youthKさんの新作。僕がファンだからということは置いておいて、井口さんの曲は声優ソングの中でも頭一つ抜けている気がします。置かなければ世界ナンバーワンアーティストだと思ってます。

第9位 ONE/Aimer

www.youtube.com

平成後期の歌姫AimerさんのトリプルA面の一曲目に位置する曲です。

Aimerさんにしては珍しい四つ打ち曲。難しいことはしていないけど、規則的に鳴るキックと彼女の力強い歌声でパワフルな曲に仕上がっていますね。毎朝聞いてます。

第8位 「ねぇ、神様?」

www.youtube.com

いい。本当にいい。この曲はORESAMAのこと、特にボーカルを務めるぽんちゃんの境遇を知っていればいるほどいい。MVもいい。ノリノリでギターを引く天才小島くんのドヤ顏もいい。このMV見ながら毎晩ホッピーを飲んでいます。

第7位 流動体について/小沢健二

www.youtube.com

僕らのオザケンが帰ってきた!!!!!!!!!!!!!!!!!おかえりオザケン!!!!!!!!!!!!!小綺麗なおじさまになっちゃってたけど嬉しかった。本当ちょっと泣いた。鼻水も出た。

帰ってきたといっても昔のオザケンに比べ早いBPM、軽いクラップ音、様々なタレントをゲストに呼んだおしゃれなMVとただ戻ってきたわけではないんだな。と感じさせる一曲。しかし歌詞や譜割にところどころオザケンワールドが残っていてまた泣いたし鼻水は床に落ちた。

第6位 LONELY NIGHTS/tofubeats

www.youtube.com

tofubeats+YOUNG JUJU=そういうこと。僕は普段積極的にHIP-HOPを聞く方ではないんですがこの曲は配信されてから毎日100回くらい聞いてました。一時期のディスコっぽい曲調やFuture Bassとは違ったヒップホップサウンド。2015年に出したDrum Machineや2016年のSHOPPINGMALLからの流れを感じます。前述2曲よりもよりアングラなヒップホップよりのサウンド。感服します。

 

 今回の記事ではここまで。ベスト5は次回の記事で紹介しようと思います。

Sound Horizonって知ってる?

私は知ってる。

 

どうも、茶栗です。

 

皆さんはSound Horizonって知ってますか?

 

ツイッターで見たことあるけどなんなんだろーって人が大多数だと思います。

 

アーティストではあるのですが、Wikipediaには「物語音楽を制作する幻想楽団」と書かれています。

 

間違ってはいないのですが、知らない方にとっては「やべー宗教?」と思われるかもしれません。

 

今日はSound Horizonについて書きたいと思います。

 

 

Sound Horizon(通称サンホラ)は、上記にもある通り幻想楽団です。

 

そうとしか言えないので、まずはこの単語を飲み込んでください。

 

Revoというプロデューサーの元、楽曲を唄うボーカリスト、演奏するミュージシャン、CDのジャケットを手掛けるアーティスト。

 

その辺を全てひっくるめて「Sound Horizon」なのです。

 

このサンホラ、なぜ他のアーティストと比べて熱狂的なファンが多いかと言うと、このRevoという人物がそれぞれアルバム毎に「物語」を制作していることが一因と言えます。

 

ミュージカルを1枚のCDに詰め込んだ、と言えば分かりやすいでしょうか?

 

間奏で曲に沿っていない歌詞、いわゆる語り(声優さんが起用されることも多々あります)が挟んであったり、それこそ語りのみで構成される曲もあります。

 

カラオケで唄うと静まり返るので、オススメです。

 

有志によるストーリー考察もサンホラの特徴の一つでしょう。

 

基本的にRevoという人物は、自らこのアルバムにはこういう意図が組み込まれている、というものを発信しません。

 

つまり、解釈によって物語が変わるのです。

 

例えば、『Märchen』というアルバムでストーリーのラスト、死んだ後自らを殺した男と世界そのものに復讐を誓った主人公が、運命を受け入れて理不尽な処刑を受けたヒロインが死後再会し、再び別れるシーンがあります。

 

私は「やっと会えたのに一瞬で別れた。めっちゃ悲しい。死の。」と思っていましたが、

 

友人は「いや、一瞬でも会えたことは奇跡だ」と言っていました。

 

こういった解釈のズレは、一般的なドラマやアニメでは起こりづらいものです。

 

しかし、歌詞と音楽のみで構成されるこの物語は、それぞれ受け手によって変動します。

 

こう言った独特な構成が、サンホラにとっての大きな強みと言えます。

 

 

という感じで、サンホラを紹介してみました。

 

まだまだ紹介しきれない面白い部分が沢山ある楽団です。

 

是非、CDをお手に取ってみてはいかがでしょうか?

 

それでは。

今一番口に出したい言葉「スーパーブルーブラッドムーン」

1月も終わりですね。ふざけんな。きねむらです。

 

なにやら今日は月が大きく見える「スーパームーン」、満月が月に2度起こることを指す「ブルームーン」、月食時に月が赤銅色を帯びる「ブラッドムーン」が全て同時に起こるすげーレアな日だとか。

 

 

 

 

 

 

ほ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。

全然水曜日のダウンタウン観たしヴァイオレットエヴァーガーデン観るわ。

水曜日は最高。

twitter.com

 

 

 

 

 

 

 

ホッピーは居酒屋の紙兎ロペ

みなさんこんばんは。今夜も元気にお酒、飲んでる?毎度おなじみ酒太りのイグチです。

お酒っていいですよね。どんな料理にも合うし辛いことを忘れることが出来るし初めての人とのコミュニケーションのキッカケになるし辛いことを忘れることも出来る……。

f:id:d-c-d:20180127214428p:plain

そんなお酒にもたくさん種類がありますがみなさんは何が一番好きですか?僕は断然ホッピーです。もっと言うなら黒ホッピー。

元々ビール党だったんですが糖質を気にして焼酎を飲むようになり、あれよあれよと芋焼酎沼にハマってしまいました。糖質を気にしていたのに。

これはいかんと思い麦焼酎にシフトチェンジしたんですがどうも味気ない。そんな時に出会ったのがホッピーでした。

f:id:d-c-d:20180127215032j:plain

知らない人のために説明すると、ホッピー(セット)を頼むと半分くらいの焼酎が入ったビールジョッキとホッピーと書かれた瓶が届きます。これを混ぜ合わせたものがホッピーなんですが、なんとこの飲み物、ビールの味がするんです。

メカニズムを説明するとこのホッピー、公式サイトいわく元祖ビアテイスト清涼飲料水。つまりはアルコールもプリン体もほとんど入っていない炭酸麦酒なのです。これを焼酎と混ぜることによって糖質とプリン体をほとんど失くしたビールの完成です。

味ももちろん美味しいのですが、ホッピーの推せるところはお店の色が出るところ。一番オーソドックスなのが毎回中身を変えるスタイルのお店。他には氷と一緒に出てくるお店、ボトルを頼んだ時のように焼酎セット(氷となんと焼酎!)が出てくるお店なんかもあり、ホッピーセットを頼んだ後「このお店はどのスタイルかな?」とワクワクし、待っている間もアミューズメント感覚で楽しむことができます。映画で言ったら紙兎ロペなわけです。

あとホッピーセットの楽しみといったらなんといってもジョッキに入った焼酎の量!ここでお店の評価が決まると言っても過言ではありません。半分より多いと嬉しくなってそのお店の一番高いメニューを頼んじゃうくらいです。今も北京ダックを頼みました。

 

こんなに楽しいホッピー、残念ながら西日本にはあまり普及していないようなんですが、赤提灯系のお店に多い傾向にあるので、見かけましたら是非とも一度お試しあれ!

 

 

※お酒は二十歳になってから※

フリーゲームをしよう

どうも、茶栗です。

 

皆さんはフリーゲームをご存じですか?

 

「あー、ゆめにっきとかのびハザなら聞いたことあるかも」

という人から

 

「実は作ってインターネットに放流しています」

という人まで沢山いると思います。

 

私は紀元前からインターネットに触れている人間なので、ある時期はフリーゲームばかり遊んでいました。

 

友達もいなかったので。

 

そんなわけで、今回はオススメのフリーゲームについて紹介したいと思います。

 

 

One week, My room

f:id:d-c-d:20180127204637j:plain

 サークル常夜灯さん作成の短めなアドベンチャーゲーム

小さな部屋に住む男の子の一週間を描いた、不思議な雰囲気が漂う作品です。

一時間程度でクリア可能なので、眠れぬ夜長にいかがでしょうか?

 

狂い月

f:id:d-c-d:20180127205235j:plain

3色ぱんさん作成の謎解き探索アドベンチャーゲーム

幽霊屋敷をクラスメイトと一緒に探索し、主人公やその周りの人間の過去が明らかになってゆくストーリー。

こちらはしっかり遊ぶと結構時間がかかる大作です。

ホラーが苦手な人には少しきついかもしれませんが、是非プレイして全エンディングをご覧になっていただきたいです。

 

片道勇者

f:id:d-c-d:20180127205715j:plain

SmokingWOLFさん作成の強制横スクロールRPG

名前は知ってる、という方もたくさんいるのではないでしょうか?

画面左から、暗黒の霧が迫ってきて、そこに触れると即ゲームオーバー。

しかし、いわゆるローグライクゲームの一面も兼ね備えているので、アクション要素は全くなく、ゲームにあまり触れたことのない方にもオススメです。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

今回紹介した3作品以外にも、沢山この世の中には無料で出来て楽しいゲームがあります。

 

それでは、私は“青鬼”19週目をする予定が入っているのでここら辺で。

ソフビは大人の嗜みだ

「少年心を忘れない男はかっこいい」みたいなことをよく聞きますが、

あれって本気で言ってる場合と半分バカにして言ってる場合とがありますよね。

 自分は本気で思ってますし口に出しますよ。

遊びや趣味に全力な大人ってかっこいいですよ、生き方として素直に尊敬できる。

 

 

今回はそんな「少年心」の代表格、おもちゃについて。

更に言えばおもちゃの中でもソフビについて。

更に更に言えばソフビの中でも特撮ではなく、所謂「インディーズもの」について。

個人製作だからこそできるデザインでとにかくめちゃくちゃかっこいい。それだけ。

 

自分はソフビ最盛期の80年代,90年代を通っていないので、このデザインは当時流行っていたパチモンソフビからインプットされていて…とかそういった話ができないのです。悔しい。でもとにかくかっこよくて好きなので紹介させてください。

 

 

REAL HEAD

まずはインディーズトイ界で知らない者はいない、リアルヘッドから。

看板ソフビ、カオスマン1号

f:id:d-c-d:20180126200538j:plain

 

めちゃくちゃかっこよくないですか!!?!?!?!??!!?!!!?!? 

 

 

続いてフェイオスマン

f:id:d-c-d:20180126223423j:plain

めちゃくちゃかっこよくないですか!!?!?!?!??!!?!!!?!? 

 

ゴッコ堂

ゴッコ堂からはアストロウンコツ。

f:id:d-c-d:20180126231842j:plain

マーズアタック!の火星人のパロdめちゃくちゃかっこよくないですか!!?!?!?!??!!?!!!?!? 

 

 

 

1つ1つの詳細はまた語るとして、めちゃくちゃかっこよくないですか!!?!?!?!??!!?!!!?!? 

ってなった方、

まずはツイッターからチェックしてみてください


あと自分のも。

twitter.com

 

それでは。

探偵について

どうも、茶栗です。

 

皆さん、ミステリー小説は読みますか?

 

私はほとんど読んでません。

 

しかし、探偵が好きです。

 

中学生の頃は将来の夢は探偵になることでした。今もちょっと思っています。

 

“探偵がいるところ事件あり”とはウィットに富んだジョークだと思いますが、なかなか的を得ている気がします。

 

 

ミステリー小説で言う探偵とは、興信所職員とは異なり、【事件解決人】【真相を追う者】【博識】と言った意味合いが多く含まれます。

 

職業としての探偵ではなくとも、警察官だったりはたまたバーのマスターであることも多々あることでしょう。

 

相棒シリーズの杉下右京が良い例です。

 

漫画やドラマとは異なりますが、ミステリー小説の多くは探偵=読者視点とは成りえません。

 

いわゆる、語り部というやつが活躍してくれます。

 

何せ「“犯人が分かりました”」までの間に、探偵の思考が描写されてしまった場合、ネタバレになってしまいますからね。

 

漫画でコナン君がなるほど……としたり顔しているのを、ミステリー小説では語り部であるワトスン役のキャラクターが客観的に見ている(筆者が描写している)のです。

 

ここで、上記ジョークに話が戻ります。

 

“探偵がいるところ事件あり”というのはつまり、“探偵助手がいるところ事件あり”とも言い換えられます。探偵の隣にはいつでも助手がいますからね。

 

この探偵助手はワトスン、つまり視点としては読者になります。

 

なので、“読者がいるところ事件あり”となるのです。

 

読者はずっと密室殺人や不可能犯罪のことをワクワクしながら待ち続けています。

 

人類の頭から灰色の脳細胞が死滅しない限り、フィクションでは人が死に続けることでしょう。

 

それでは。